九州旅行食べ物編、まずは1日目前半鹿児島編
7時前に三原を発って11時過ぎには鹿児島着!新幹線ってヤッパリ便利です。
鹿児島中央駅から天文館まで町の雰囲気をつかむためにお散歩しました。
鹿児島市内は想像以上に大都会。ちょっと肩すかしをくらいました。何となく小樽っぽいオメージを持っていたんです。何となくなんですけどね。
30分くらい歩くと町の中心街の天文街に到着。
嫁ちゃんの希望でまずはラーメン

鹿児島のラーメンの老舗『くろいわらーめん』
スープはコクが有るのに脂っぽくなくちょっときつめに効いた塩味が味を引き締めてます。そうそう、豚骨と鶏ガラでスープをとってるらしいのですが豚骨の獣臭い臭みが全くありません。感激。
そしてチャーシューが肉の味がしっかりしていてとってもおいしく、また結構入っているもやしがとってもおいしい。ラーメンにもやしってあんまり好きでなかったんですがここは別物。素材が良いのかな。今回の旅行で1番好きなラーメンでした。
次に食後のデザート元祖しろくまをいただきに『天文館むじゃき』へ

なにげに嫁ちゃん写ってます、、、
それはさておきこれまた大感激!
ミルクを混ぜて氷を作ってるのでしょうか?ふんわり柔かくミルキーなかき氷。いくらでも食べれそうです。鹿児島恐るべし。
このあと城山に登ったり島津公の屋敷跡の仙巌園に行ったりと観光三昧
歩き疲れたので仙巌園内の茶屋でビールと両棒(ぢやんぼ)餅と食べました

餅にさしてある棒が2本だから両棒だったかな?
味噌味と醤油味2種類食べなました
餅が香ばしく焼いてあるので香ばしく、少し甘めのタレとしっかりした餅の味がとっても合ってなんというか落ち着く味なんですね。おいしかったです。
その後鹿児島中央駅までバスで戻り1日目の宿をとっている熊本に移動。
っとその前に友人からおすすめされたラブリーってお菓子を忘れず購入
http://www.festivalo.co.jp/cgi_bin/list.cgi?ctg_id=C0101のんで帰ったあとのデザートにキンキンに冷やしたラブリーがめちゃめちゃおいしかったですよ
という感じで熊本馬刺編に続きます(いつになるやら)